茨城県牛久市の特別養護老人ホーム こころのさと

報告資料

お問合せ

タイトルアイコン
Service
サービス
社会福祉法人 柏章会 特別養護老人ホーム こころの里では、「特別養護老人ホーム(広域型)」「デイサービス」「居宅介護支援事業所」「ショートステイ」の4つのサービスを提供しております。
タイトルアイコン
Special nursing home
特別養護老人ホーム(広域型)
茨城県指定介護老人福祉施設(事業者番号 第0871901385号)
特別養護老人ホーム(広域型)イメージ
全室個室(70床)のユニットケア方式です。10室を1ユニットとして、家庭的な雰囲気の中でお過ごしいただけます。
介護保険の給付の対象となるサービスについては、居住費、食費を除き通常9割が介護保険から給付されます。
主な年間行事
4月
こころ旅
5月
こころ旅
6月
運動会
7月
こころの里夏祭り
8月
流しそうめん
9月
敬老会/こころ旅
10月
Cocoフェス(こころの里おくの祭り)
11月
焼きいも会
12月
クリスマス会
1月
お屠蘇正月祝い
2月
節分
3月
お花見
他にも毎月開催のイベントをたくさんご用意しております。
今後も楽しい日常が送れるようたくさん企画してまいります。
詳しくはブログ、Instagramをご覧ください。
見守り支援「ライフリズムナビ+Dr.」をユニットに導入しています。
「ライフリズムナビ+Dr.」とは、リアルタイムにモニターで確認。
ベッドに設置したセンサーにより体動(呼吸、心拍など)を測定し、睡眠状態を把握するシステムです。
これによりご入居者の生活リズムの改善や健康状態の把握が可能となります。
●ご入居者様の体調変化を早期発見
●睡眠状況(覚醒状態など)に合わせ適切なケアを実現
●転倒事故予防・転倒事故発生時の早期発見
●職員の負担軽減と精神的負担の軽減
●食事
複数の管理栄養士が協力した献立に基づき、栄養、身体状況等を考慮した食事を提供いたします。
【お食事時間】
(朝食)8:00~(昼食)12:00~(おやつ)15:00~(夕食)18:00~
●入浴
各ユニットに1つずつ設置した浴室で、お1人ずつご入浴していただきます。
入浴、または清拭を週2回以上行います。
お体の状態によっては、横になったままご入浴いただけるエレベートバス(特殊浴槽)をご利用になれます。
●排泄
お体の状態に応じた排泄ケアを提供いたします。
●機能訓練
機能訓練スタッフを専門に配置。日々のお体の状態に応じた体操など身体を動かす機会を提供いたします。
●健康管理
医師や看護職員が健康管理を行います。
※ご契約者に対する具体的なサービス内容やサービス提供方針については、入所後作成する「施設サービス計画(ケアプラン)」に定めます。
※居住費、食費が別途かかります。
タイトルアイコン
Day service
デイサービス
茨城県指定通所介護事業所 第1号通所事業(通所介護相当サービス)
(事業者番号 第0871901427号)
デイサービスイメージ
デイサービスこころの里は、さまざまな体験の提供を通してご利用者様一人ひとりの個性や特徴を大切にし、家庭的な雰囲気の中で、「明るく楽しく元気良く!」お過ごし頂くことを目指します。
すてきな食事イベントもたくさん開催!!ご見学、体験利用も随時お待ちしております。
利用日
月・火・水・木・金・土(祝日もご利用できます)
休日
日曜日 年末年始(12月30日~1月3日)
時間
8:30~17:30
持ち物
 
 
 
上履き
ご入浴後の着替え・タオル類
歯ブラシ・コップ
昼食時の薬
デイサービスの一日
8:30~
お迎え 順次お迎えに行きますご自宅でお待ち下さい
9:30~
朝の会 体調確認/バイタル確認しみなさんでラジオ体操します
9:40~
入浴開始/入浴されない方は余暇活動や機能訓練などしてお待ちいただきます
12:15~
昼 食
13:45~
レクリエーション/考えたりしてゲームを楽しみます。機能訓練も行います。
15:15~
おやつ
16:00~
ミニゲーム 脳トレゲームをします
16:20~
帰りの会
16:35~
送り開始
色々なイベントがたくさん!
デイサービスイメージ01
デイサービスイメージ02
デイサービスイメージ03
デイサービスイメージ04
デイサービスイメージ05
デイサービスイメージ06
毎月お誕生日会に行う職員による食事レクみなさんで美味しい物を食べ盛り上がります。
希望者のみとなりますがフラワーアレンジメントと持ち帰り製作も行ってます。
懐メロが歌える職員によるギター生演奏会や日々のレクリエーションも充実しております。外出レクも行い、施設全体イベントもいっぱい!!
デイサービスイメージ07
デイサービスイメージ08
デイサービスイメージ09
看護師が毎日在籍してます。ご利用者様とご家族様の要望を確認しながらご本人の負担にならないプランを計画し実施しております。
快適な入浴施設
脱衣所は畳敷きになっており、床暖房も完備されており、冬でも安心して入浴ができるとご利用者様からも好評です。
浴室はご自宅に近い形の浴槽があり個浴対応となっており、ご自身で入浴できる達成感を感じることができます。
毎回香りを楽しめるように入浴剤を使用しております。
入浴施設イメージ01
入浴施設イメージ02
入浴施設イメージ03
タイトルアイコン
Home help service
居宅介護支援事業所
茨城県指定居宅介護支援事業所(事業者番号 第0871901435号)
居宅介護支援事業所イメージ
ご自宅での介護でお困りなことはありませんか?
認知症やもの忘れについての相談がしたい
手すりを廊下やトイレつけたり、家の段差を解消したい。
自宅での生活をヘルパーさんに手伝ってもらいたい。
家族が数日間家をあける為、泊りのサービスを使いたい。
通いながらリハビリを行いたい。
楽しく過ごせるようデイサービスへ行ってみたい。
介護の事で何かありましたら、ご相談下さい。
居宅介護支援事業所は、介護の必要なご利用者様の相談を受けながら、介護支援専門員(ケアマネージャー)が高齢者の要介護認定の申請代行や介護支援計画(ケアプラン)の作成、介護サービス事業者との連絡調整等を通じてその人らしい生活を支援していきます。
介護サービス計画の作成や介護申請の代行には費用はかかりません。お気軽にご連絡ください。
介護保険サービスのご利用開始までの流れ
居宅介護支援事業所チャート
介護支援計画(ケアプラン)について
こちらは要介護・要支援に認定されたご利用者様やご家族の希望に添った介護サービスがご利用できるように、生活環境や心身の状況などを配慮しながら、利用する介護サービスの内容を定めた【介護サービスの利用計画】のことです。介護サービスを利用する上で、このケアプランが必要になります。
タイトルアイコン
Short stay
ショートステイ
茨城県指定短期入所生活介護(事業者番号 第0871901385 号)
ショートステイイメージ
ショートステイとは、ご利用者の短期間なお泊りを受け入れ、介護や生活支援、機能訓練などを提供するサービスです。
利用者が自宅で自立生活を送れるように心身の機能向上を図ること、孤立感の解消、利用者の家族の介護負担の軽減を目的として実施されています。
●長期利用も対応
急に自宅での介護が難しくなってしまった場合での長期利用も対応しておりますのでご相談ください。
●自宅送迎
希望があれば近隣市町村でもご自宅の方へ送迎もさせてもらっています。時間や曜日の希望があればぜひご連絡ください。
●見守り支援「ライフリズムナビ+Dr.」はショートステイにも導入
ライフリズムナビ+Dr.とは、センサーを活用したSaaS型高齢者施設見守りシステムです。
全室個室(10室)のユニットケア方式で、家庭的な雰囲気の中でお過ごしいただけます。
●食事
複数の管理栄養士が協力した献立に基づき、栄養、身体状況等を考慮した食事を提供いたします。
【お食事時間】
(朝 食) 8:00~ (昼 食)12:00~ (おやつ)15:00~ (夕 食)18:00~
●入浴
各ユニットに1つずつ設置した浴室で、お1人ずつご入浴していただきます。
お体の状態によっては、横になったままご入浴いただけるエレベートバス(特殊浴槽)をご利用になれます。
●排泄
お体の状態に応じた排泄ケアを提供いたします。
●健康管理
看護職員が健康管理を行います。
●機能訓練
機能訓練スタッフを専門に配置。日々のお体の状態に応じた体操など身体を動かす機会を提供いたします。
※居住費、食費が別途かかります。
※居宅介護支援事業所のケアマネジャー様とご相談の上お申し込みください。
※ショートステイの「年間行事」は特別養護老人ホームと同様に提供いたします。
タイトルアイコン
Group home
グループホームけやき
茨城県指定認知症対応型共同生活介護(事業者番号 第0891900045号)
グループホームけやきイメージ
グループホームは地域密着型サービスに属しており「利用者が最期まで住み慣れた地域で生活すること」を目的のひとつとしています。グループホームのメリット1つ目は、「認知症ケアに特化していること」です。
グループホームは、要支援2~要介護5に該当する認知症の高齢者が入居対象となっています。
そのため、入居対象者に合わせて認知症ケアの経験が豊富な職員を配置しております。

ご見学・お問い合わせお待ちしております。
●特徴
利用者の意思を尊重し、可能な限り制限はせず、自由な生活の場を作り、利用者が主体的に自立した生活を営めるような支援を目指しております。
会話を多くし、常にコミュニケーション図る事で認知症の進行を防ぐ取り組みや外出(散歩)等を出来る限り毎日行い、歩行、外気に触れるなど積極的に行っております。
●健康管理
希望者については、主治医として定期的(月1回又2回は選択可能)に往診し、薬の処方を行うその他、インフルエンザ予防接種、緊急時のおいては、入院受け入れ可能である。
医療的相談については、随時対応している。
●環境
居間兼食堂は、吹き抜け・天窓の設置により自然の光が差し込み、ウッドデッキに出て気軽に外気に当たることができる、明るく開放的な雰囲気である。
食堂は、居間兼食堂を見渡せる対面式カウンターキッチンで、スタッフとご入居者が顔を合わせてコミュニケーションがとりやすく、また安全のための見守りもしやすい環境である。
住宅地の中にあり、建物の周りは家庭菜園やゴルフ場があり、小中学校、保育園などが隣接している。
閑静で自然に恵まれた環境を活かし、施設内の生活だけでなく、積極的に戸外へ出て、地域の方々との交流を深めている。
また、施設敷地内には利用者と職員、また近隣の住民の方々の手助けを頂きながら、リハビリとレクレーションを兼ねた野菜作りを行っている他ボランティアさんによる定期的訪問も積極的に行なっている。
グループホームけやき料金表
●利用定員:2ユニット18人
●所在地:〒300-1216 茨城県牛久市神谷1丁目14番地13
●連絡先Tel:029-875-4742/Fax:029-875-4742
地域区分 4級地 1単位=10.54円
※入居日から30日以内は1日につき初期加算30単位が加算されます。
※以下の加算は上記金額に含まれています
・職員処遇改善加算(Ⅱ)1ヶ月の利用単位数に17.8%を乗じた数
・医療連携体制加算37単位/日
・サービス提供体制強化加算Ⅲ6単位/日
・協力医療機関連携加算100単位/月
・高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ5単位/月
※発生時に加算されます
・入院時費用246単位/日(1月6日を限度)
・退去時情報提供加算250単位/1人1回
・新興感染症等施設療養費240単位/月1回5日と限度
※看取り加算(規定に依る)
※おむつなどの日用品や医療費は別途負担となります。
※入居時に敷金186,000円(家賃3か月分)が必要です。敷金は退所時の居室清掃・補修費等とし、残金はお返しいたします。
タイトルアイコン
Care support
ケアサポートけやき
茨城県指定小規模多機能型居宅介護(事業者番号 第0891900060号)
ケアサポートけやきイメージ
要支援者、要介護者が可能な限り、住み慣れた地域でその人らしい暮らしができるよう、通い、訪問、宿泊等を柔軟に組み合わせることにより、家庭的な環境と地域住民との交流のもと、必要な日常生活上の援助を行い、利用者がその有する能力に応じその居宅において自立した日常生活を営むことを支援しています。
体験利用お待ちしております。
見学は随時受け付けています
事前に連絡をいただければ、「通い」を体験していただき、一日の様子を見学していただきます。
相談に応じて「泊まり」も可能ですが、心身状態を把握してからとなります。
●所在地:〒300-1216 牛久市神谷1-14-13 
●連絡先:Tel:029-875-4034/Fax:029-875-4034
●営業時間
通いサービス:9時00分~16時00分
宿泊サービス:16時00分~9時00分
訪問サービス:24時間
通いサービス利用定員:18人
宿泊サービス利用定員:9人
通常の事業の実施地域:牛久市全域
●料金
料金は、サービスの量に関わらず、定額制(月額)です。本当に必要なものを必要に応じて提供します。「通い」や「泊まり」においてはご希望の日がとれない場合は、別の日になることもあります。
●健康管理
健康チェックを行うことで病気の予防、早期発見を心がけます。「通い」ではコミュニケーション等を図り、社会性を持つ事で閉じこもりや認知症の進行を予防します。機能訓練や自立支援を行いながら、日常生活動作の低下を防ぎます。
●特色
事業所に来るとほっとし、リラックスでき、落ち着く、そんな居場所づくりを目指します。介護をされる家族に休息が持てる事で、利用者本人と常に良い関係が保てるよう支援いたけます。随時、気付いたことはご家族に連絡をいたします。
独居の高齢者には、地域、医療等との調整、連携を密に行い、おひとりでの生活でも安心して暮らしていけるよう支援します。
「通い」「泊まり」「訪問」をその方の暮らし方に合わせて柔軟に組み合わせ対応します。介護支援専門員が常駐し、随時、相談や調整をおこないます。
●地域との連携
地域の自治会に入会、回覧板などで地区の活動やイベント等の情報を集めつつ、出来る範囲での参加を図っている。となりの家庭菜園の方々との交流もあり、時々訪問を受けたりもしている。
防災訓練の際には、近隣住民の方々にご協力いただきながら、万一の事態への備えを行っております。
近隣の方々に気軽ににお越しいただける、また地域の活動に積極的に参加できるホームをめざし、現在では、ボランティアの方々の定期的な訪問を受けるようになっており、自治体主催の行事や勉強会、地域福祉活動への積極的な参加をはじめ、より一層、地域の高齢者福祉に貢献するべく自治体と協力体制を築いてまいります。
タイトルアイコン
Access
アクセス
社会福祉法人 柏章会 特別養護老人ホーム
こころの里
〒300-1288 茨城県牛久市久野町545
TEL:029-875-5206
FAX:029-875-5207
アクセス:阿見東I.C.から約5分
開設年月日:2021年2月1日
建物概要:新築、鉄筋コンクリート造2階建て
定員:入所 70名 ショートステイ 10名
特別養護老人ホーム こころの里 イメージ
施設
  • ハイエース
  • ハイエース
  • ハイエース
  • ハイエース